新着情報

- news -

施工管理の「今」と「未来」を考えるコラム

2025年07月01日

「システムよりも紙の方が早い?」「なぜか若手が定着しない…」――もし、あなたが日々こんな悩みを抱えているなら、このコラムがその答えと未来へのヒントを与えます。

施工管理の「今」と「未来」を考えるコラム

2025年7月より全6回でお届けする本コラムでは、建築現場が抱える「リアルな課題」と、デジタルの力で切り拓く「無限の可能性」を深く掘り下げていきます。

単なるデジタルツールの導入を超えた真のDX(デジタルトランスフォーメーション)[※1]化を目指し、施工管理の未来が魅力的で持続可能なものに変革するための取り組みを提案してまいります。
この変革を通じて、例えば、これまで膨大な時間を費やしていた写真整理や報告書作成といった煩雑な事務作業はシステムが担うようになり、監督は現場で「人」と向き合う本質的な業務に集中できる未来が描かれます。また、若手にとってはデジタルツールを使いこなす環境が魅力的となり、スキルアップにも繋がり、定着率の向上にも寄与する可能性を秘めています。

各回では、「その『紙とペン』、本当に最速ですか?」というベテラン監督のホンネから、「アナログ作業が現場にもたらす『見えないコスト』」、そして「現場の『抵抗感』を『期待感』に変えるヒント」まで、実践的なテーマを深掘り。最終的には「DX化が描く、建築現場の明るい未来~人手不足をチャンスに変える~」というビジョンまでご案内します。

あなたの現場を次のステージへ引き上げ、未来を共に築くための知見がここにあります。ぜひ、ご期待ください。

【コラム掲載スケジュール】

第1回:その「紙とペン」、本当に最速ですか?~ベテラン監督のホンネ~
第2回:アナログ作業が現場にもたらす「見えないコスト」とは? (7月中旬公開)
第3回:システム導入、阻む壁の正体~「使えない」じゃなくて「使ってくれない」?~ (8月上旬公開)
第4回:現場の「抵抗感」を「期待感」に変えるヒント (8月中旬公開)
第5回:スモールスタートで確かな一歩を~失敗しないシステム導入のコツ~ (9月上旬公開)
第6回:DX化が描く、建築現場の明るい未来~人手不足をチャンスに変える~ (9月中旬公開)

※1 DX(デジタルトランスフォーメーション)とは
デジタル技術を活用して、ビジネスプロセス、顧客体験、企業文化・風土を根本から変革し、競争上の優位性を確立することを指します。

単にITツールを導入して業務効率化を図る「IT化」や「デジタル化(デジタイゼーション・デジタライゼーション)」とは異なり、DXはビジネスモデルそのものや、組織、プロセス、そして企業文化・風土までをも変革する、より広範で抜本的な取り組みです。

サポート体制

◆システムをご使用中のお客様

かん助 サポート担当

088-655-1331

※かん助をご使用中の現場監督様・業者様は、
元請企業のシステムご担当者様にお問合せをお願いしております。

◆新規導入をご検討の企業様

 営業部 かん助担当

087-822-3700

Copyrightc 2020 Anabuki CollegeService All rights reserved